top of page

医療協議議事要旨

 

   

 

平成10年3月25日

  

厚生省特別第1会議室

 

   

 出席者:厚生省保健医療局 中谷エイズ疾病対策課長、池田課長補佐、水野課長補佐、小池係員
       国立病院部 上田政策医療課長、中野課長補佐、中島課長補佐、水谷係長
       医薬安全局 石塚医薬品副作用被害対策室長、松田課長補佐、森調整官
       障害保健福祉部 寺島専門官
       保険局 藤森主査
    社会保険庁 本間課長補佐
    東京・大阪HIV訴訟原告団弁護団約30名 

   

 総合討論 

(1)障害認定について 

 

詳細については、別途手当の協議等の場で調整することで了解。 

   

(2)薬剤関係について 

欧米承認薬の迅速導入、優先審査、拡大治験、オーファンドラッグ指定の継続は当然である。研究班方式によって提供する稀少エイズ治療薬の増加については、臨床サイドからの要請があれば、個別に対処していくことを確認。 

・ウイルス量測定法の保険適用枠の拡大については、薬事法の承認が得られ次第、輸入・製造業者からの申請を踏まえ、速やかに保険適    用のための審査を行うことを確認。 

・副作用情報については、求めなくても直接原告に渡す方向で具体的ルートについては今後協議することを確認。その他薬剤問題につい    ては、原告側で問題点をリストアップしてエイズ課に連絡し、協議の場を設けるかどうか調整することで了解。 

   

(3)国立大阪病院機能強化について

・検査・研究面での実績が上がっており、今後、充実・発展させていく必要性、HⅠⅤ専門医が活躍できる環境づくりの必要性があることを確認。 

・ブロック拠点病院の機能として、患者数だけでなくブロック内の診療レベルの向上に関する業務も必要な機能と認め、その体制についてはエイズセンターの機能を一部補完しているとの原告の発言を踏まえ、その位置づけを含めて、今後も協議を続けることで了解。 

   

(4)国立名古屋病院について 

・血友病医師の確保についてブロック会議の協議を踏まえ、四月未頃までに対応を回答することで了解。 

   

(5)研究班について

・報告書は東西各8部づつ配布する。(各ブロック1部) 

・福武班については、各県毎のHIV患者数まで出せるかどうか班長と相談する。 

・河北班については、南谷班研究報告書の印刷より先に報告書(速報版)を出せるかどうかも相談する。 

・予算の確保の継続については、原告団より強い要望が述べられ、厚生省は薬害エイズの和解の趣旨を踏まえ、恒久対策の一環として最大限努力する。 

・研究のために必要なブロック拠点病院と拠点病院との連携に係わる業務や、患者支援業務については、予防財団及び吉崎班内で対応で    きるものは検討していくことを確認。 

   

(6)拠点病院関連について 

・予算補助の継続に努力する。針刺し後のHⅠⅤ感染防止体制についてはH9.4.30通知で措置済。 

拠点病院が血友病患者に対する血液製剤の使用方法を修得しておくことは当然であり、その具体的方法は、厚生省において検討する。

   

(7)エイズ予防財団及び地方自治体について

・財団事業につき、専ら血友病患者を避けているのではないかという指摘があったことを財団に伝えることでは了解。 

.血友病のHⅠⅤ感染者のデータの地方自治体への還元については研究班、原告団と協議することとし、地方自治体のエイズ対策は、血    友病のHIV感染者の存在を視野に入れ、感染原因に係わらず実施すべきであるということを引き続き指導していくことを確認。 

   

(8)関東・甲信越ブロックについて 

・平成11年度以降どうするかということにつき、今後も協議を続けることで了解。 

   

(9)その他 

1)大学病院関連 

・広島大学について、予算が当初の目的とは違った使われ方をした事例が原告団より紹介され、こうした問題を解決するためにも、厚生    省との協議に文部省関係者が参加ないし傍聴することが要請され、文部省に対し、原告団の要望を伝え、結果を回答することで了解。 

2)ブロック三者協議に参加する患者の交通費の支給 

講演予定者である患者については考慮し得ることを確認。 

   

 今後の非公式協議における議題 

1.ブロック会議で出された課題のフォローアップ方法 

2.関東・甲信越ブロック 

3.国立大阪病院の体制強化 

4.医療協議における文部省の参加 

bottom of page